マレーシア生活情報 英語話せなくても海外移住できるは嘘!東南アジア現地採用でも英語が話せないとダメな理由4選! 「海外に行けば英語が話せるようになるのでは?」「必要に迫られれば、英語力が身に付くはず」と考えたことがある人は少なくないと思います。結論から言うと、海外に住んだからと言って英語が話せるようにはなりません。海外で生活していた際には、私よりも在... 2023.01.22 2023.09.29 マレーシア生活情報帰国後
帰国後 年末年始の厄落としに!太陽礼拝108回!実録レビューブログ 2022年も残すところあとわずかですが、この時期のヨガ教室での恒例のイベントと言えば、「太陽礼拝108回」ですよね。今回は、とあるヨガ教室の太陽礼拝108回のイベントに参加してきましたので、そのレビューをお届けしたいと思います。太陽礼拝10... 2022.12.31 帰国後
マレーシア仕事関係 【3ヶ月で一発合格!実務経験なし・独学】貿易実務検定c級!オススメのテキストと必要な勉強時間を一挙公開! 英会話・英語のスキルと相性が良い資格検定の1つに貿易実務検定があります。今回は実務経験なし、独学で貿易実務検定c級に臨んだ私がどのようなテキストを使い、どんな学習方法で、どれぐらいの学習時間が必要だったかなど、ブログしていきたいと思います。... 2022.10.12 2023.09.29 マレーシア仕事関係帰国後
マレーシア仕事関係 現地採用を辞めたあと!日本での転職活動ってどうする?オススメのエージェントは?? 現地採用の退職後、本帰国の際の仕事をどうするのか気になっている人も多いと思います。今、現地採用で働いている人だけでなく、これから現地採用で働くかどうかを迷っている人にとっても、知っておいて損のない内容です。仕事を見つけるまでの流れや、どうい... 2022.08.16 2023.09.29 マレーシア仕事関係帰国後
マレーシア仕事関係 現地採用を辞めた後!本帰国後の転職活動で役立つ資格5選! 近年、盛んになっている海外現地採用ですが、退職後の日本での仕事が心配にな人も少なくないと思います。私は約2年間マレーシアで現地採用として働いた後、数ヶ月のブランクを経て、日本での再就職を果たしました。その際に転職活動で有利になった資格、こう... 2022.08.04 2023.09.29 マレーシア仕事関係帰国後
帰国後 【2024年更新】海外からの帰国者にオススメ◎ふるさと納税で選ぶべき返礼品アイテム5選! ふるさと納税の返礼品といえば、普段はなかなか買えない豪華なお肉や高級な果物に目が行きがちですが、日用品や電化製品などの実用品も返礼品として多く取り扱われています。海外から日本に戻ると、必要になる大物家具や家電も少なくないですし、ふるさと納税... 2022.07.18 2024.01.01 帰国後
帰国後 【2024年更新】本帰国後、ふるさと納税ってできる? 海外駐在や現地採用の終了後、日本に帰国してからやらなければならないこと・やった方が良いことはたくさんありますが、やった方がいいことの1つに「ふるさと納税」が挙げられます。ただし、海外赴任から帰国した際にふるさと納税を行うにあたっては、いくつ... 2022.07.17 2024.01.01 帰国後
マレーシア仕事関係 新卒で現地採用ってアリorやめとけ?元現地採用者が徹底解説! 学生時代に留学経験があったり、バックパッカーとして世界中を旅した経験がある人の中には「絶対に海外で働きたい」「将来的にではなく、初めから海外で働きたい」と強い希望を持っている人も少なくないことでしょう。日本では、まだまだ新卒一括採用が一般的... 2022.07.03 2022.09.26 マレーシア仕事関係帰国後
マレーシア仕事関係 【2024年更新】東南アジア現地採用の現実!後悔?やめとけ?経験者の実録ブログ! 海外で働くことを目指す場合、駐在員という働き方の他に、現地採用という選択肢があります。タイ、ベトナム、フィリピン、インドネシア、シンガポールなど、現地採用の求人は東南アジアによく見られます。今回は、マレーシアで約2年間現地採用として働いた私... 2022.03.09 2024.01.01 マレーシア仕事関係帰国後
帰国後 【2024年更新】テキストなし!問題集なし!独学・2週間で簿記3級に合格した方法ーおすすめサイト・Youtubeー 今回は「なんと参考書もテキストも問題集も買わずに無料で」独学で簿記三級に合格した方法についてご紹介したいと思います。かかったお金は受験料だけ◎学習期間は2週間今回、簿記三級合格までに要した費用は、受験料(2,850円)と事務手数料(550円... 2022.03.05 2024.01.01 帰国後