日本への帰国やマレーシア国内での引っ越しの際に必要となるのが、段ボール箱だと思います。
日本でならスーパーなどで気軽に空き箱を貰えますが、マレーシアではなかなか見かけませんよね。
今回はマレーシアでダンボール箱が必要になった際に手に入れる方法についてご紹介したいと思います。
マレーシアでは基本的にダンボール箱は購入要!
残念ながら、マレーシアでは日本のように綺麗なダンボール箱をスーパーやホームセンターでゲットすることはできません。
(一度、Jaya Grocer、Mr.DIYで段ボールをもらえないか聞いてみたことがありますが、断られてしまいました。。)
ですので、基本的には買って入手する必要があり、以下の場所で購入可能です。
Lazada
例えば、300mmx195mmx260mmの引っ越しや帰国で使えそうな大きさのダンボール箱が5つセットで
RM32.5(割引時:RM20.25)となっています。

※送料が 別途かかることがあります。
Shopee
Lazadaと並ぶ、大手インターネットショッピングーモールです。
例えば、350x350x150mmサイズの段ボールで1つRM3.30(割引時:1.65)です。

※送料が別途かかることがあります。
MBE(MAIL BOXES ETC)
インターネットショッピングに抵抗がある方や実店舗で購入したいという方には、こちらがオススメです。
インターネットでの購入時と比べると、割高になりますが、実際に箱をみて、サイズ感を確認して購入できるのは嬉しいですよね。
例えば、360x360x360mmの36cm四方の箱で、1つRM9.81です。

MBEの店舗一覧はこちらです。
クアラルンプール市内はもちろん、セランゴール州、ジョホール、ペナンなどにも店舗があります。
ダンボールを買いたくない!無料で入手する方法
日本だと無料でゲットできるダンボール箱をわざわざ買いたくない!!という人は以下の方法を試してみてはいかがでしょうか?
ネットショッピングを利用して箱を取っておく
ネットショッピングで大きな買い物をすると、当然配達時に段ボールに入って届くので、それを取っておくという方法です。
水や米をまとめ買いするとそこそこ大きな箱で届くのでオススメです。
※場合によっては、配達途中に箱がかなり劣化していることもあります。
とにかく聞いてみる!なんとかお店でゲット!!
店員さんによって対応が異なるのはマレーシアあるあるですよね。
ですので、何回かいろんなお店で「余った段ボールを貰えませんか?」と、とにかくダメ元で聞いてみることで、日本と同様、空き段ボール箱がもらえるかもしれません。
まとめ
マレーシアの使用済み段ボールは劣化していることが多いので、基本的には新しいものを購入することをオススメします。
この記事が、これから引っ越しを控えている人や帰国を予定している人の参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント