マレーシアでは、配送料の安さもあってフードデリバリーの利用はかなり市民権を得ていますが、いわゆるネットスーパーを利用したことがある人は少ないかと思います。
最近、4社のネットスーパー(Grabマート、Pandamart(foodpanda)、airasiaGrocer、Lotus’s(旧:TESCO)を利用した私が、その商品の品質や配送料、デリバリーの早さなど、それぞれのレビューをご紹介したいと思います。
今回は、TESCOのネットスーパーについて、ご紹介します。
Lotus’s(ロータスズ)/(旧:TESCO)とは?
Lotus’s(旧:TESCO):https://eshop.tesco.com.my/groceries/en-GB/
テスコはイギリス系のスーパーで、マレーシア国内各所に店舗を持っていましたが、2021年初頭に撤退、既存店舗はタイ系のスーパーロータスズに順次リブランドされることが発表されました。
安さが売り、品質はやや低めの印象です。
配送対応エリアは、クランバリー、セレンバン、ジョホールバル、マラッカ、イポー、ペナンです。
商品
今回は、野菜や果物、コーヒーや缶詰などの加工食品に日用品を合計RM300ほど注文しましたが、当日来たのは、RM200分くらいでした。
欠品していたものは、当日の配送時に、欠品の旨が伝えられました。
ある程度、献立を考えた上で、まとめ買いをしていたので、来ると予定していた商品が来ず、これにはやや困りましたね。
野菜やお肉などの生鮮品は、ほとんど欠品で届かず、コーヒーや牛乳、クラッカーなどの箱もののみが届きました。

頼んだ生鮮品の中でほとんど唯一届いたのがマンゴーは、傷んだりなどはなく、品質は問題ありませんでした。
配送料・配送スピード
配送料金は、居住エリアと最寄りのテスコとの距離および時間帯によって変わります。
最寄りのTesco-モントキアラは、RM6からRM10でした。
朝イチ~午前中がRM8~RM10とやや高く、お昼以降がRM6~RM7と安くなります。
配送スピードは、予約の混雑具合にもよりますが、私が利用した際は、2021年1月上旬は土曜日の朝に注文して、火曜日が最短でした。
総評:基本リピなし
欠品が多く、特に必要だった生鮮品がほとんど届かなかったので、リピート利用はなしかなという感じです。
送料もかかるので、ほとんど来ずに送料だけ取られることもあるのか?!なんて思ったりもしてしまいました。
また、土曜日に頼んで、火曜日配達と、注文日から配達日までに時間があったので、せめて事前に届かないものを教えてほしかったなと思いました。
GrabSupermarket(グラブスーパーマーケット)
配車アプリで有名なグラブが運営するネットスーパーです。実店舗はなく、完全にインターネット上のみでのスーパーになります。
Grabの公式サイトによると、2021年2月の時点で以下の地域が配送エリアです。
- Klang Valley(クランバリー(クアラルンプール市内+セランゴール州))
- Penang(ペナン)
- Johor Bahru(ジョホールバル)
- Kuching(クチン)
- Kota Kinabalu(コタ・キナバル)
- Melaka(マラッカ)
- Ipoh (include Taiping)(イポー)
- Negeri Sembilan(ヌグリ・スンビラン州)
- Kuantan(クアンタン)
- Miri(ミリ)
- Sungai Petani(スンガイペタニ)
商品
野菜・肉・魚などの生鮮食品に冷凍食品などの加工食品、お菓子やシリアル、コーヒーに日用品など一通り商品は揃っています。
また、ビールなど、アルコールも手に入れることもできます。(豚肉はありません)
徐々に、取り扱い商品が増えている印象です。
実店舗がないだけに商品の質や鮮度が気になっていましたが、届いた商品を見たところ、いずれも問題ないように感じました。
鶏肉はしっかり血抜きされていましたし、むしろ野菜はスーパーより鮮度が高いように思いました。
実店舗では、血抜きが不十分で血まみれの肉や少し傷みかけている野菜を見かけることもあるので、こちらの方がモノは良いのでは?と感じます。
配送料・配送スピード
配送料は無料で、基本的には注文日の翌日配送となっています。
※政府の施策によって、営業時間は変わります。最新の情報はグラブのアプリからチェックしてください。
配送が混み合っている場合は、最短でも2日、3日後の配送となることがありますが、TESCO(テスコ)やHappyFresh(ハッピーフレッシュ)など、他の大手のインターネットスーパーと比べると、配送はかなり早い印象です。
また、配送料についても他のサービスでは、RM5~RM8程度(約130円~約200円)はかかるので、無料というのはありがたいです。
配送料分が商品に乗っていて、割高な商品が多いのでは?と思われる方もいるかもしれませんが、そうでもありません。
むしろスーパーより安い商品やディスカウントアイテムの販売もあり、他のネットスーパーと組み合わせて賢く使えば、実店舗で購入するよりお得な印象です。
総評:送料無料がありがたい!
Grabマートは取り扱い商品もどんどん増えてきており、オススメのネットスーパーの1つです。
欲を言えば、ノンハラルの商品(豚肉やビール・サイダー以外のアルコール飲料など)の取り扱い商品を増やしてくれると、完璧です!
これからも、グラブスーパーさんは積極的に活用していこうと思います。
初期の頃は欠品や配送忘れが頻発していましたが、2021年6月時点ではかなり減っています。
さらに、配送時に氷をつけてくれるようになり、より食品の鮮度が保たれた状態で届いている印象です。
おまけ:欠品・欠陥品・配送忘れのクレーム方法
欠品の場合は、返金の依頼をしなくても、配送完了後に欠品商品分が自動で、返金されます。
しかし、何らかの理由で頼んだ商品が一部来なかった場合、受け取った商品にダメージがあった場合(卵が割れていた、など)ヘルプセンターに連絡が必要です。
届いていない商品がある場合は、届いた商品の写真を撮り、届かなかった商品を書きます。
商品にダメージがあった場合は、それが分かる写真を撮りましょう。
コンタクトフォーム(テキストメッセージ)に写真を添付して、ヘルプセンターに連絡するとすぐに返金してもらえます。
このクレームは、商品の受け取りから8時間以内に行わなかった場合、問題がなかったものとみなされます。
商品を受け取ったら、全て揃っているか、傷んだりしているものはないかを確認することをオススメします。
Pandamart(パンダマート)
パンダマートは、大手フードデリバリーサービスのfoodpandaが運営するネットスーパーです。
配送はクアラルンプール市内およびセランゴール州のほぼ全域、ペナンやマラッカ、ジョホールバルや東マレーシアも対応しており、非常に幅広い地域で利用が可能です。
商品
品揃えがどんどん増えており、豚肉・牛肉以外は日用品も含めてほとんど生活に必要なものが揃う印象です。
アルコールもビールとサイダーがあり、種類は少ないですが最低限のものは揃います。
肉の取り扱いが鶏肉しかないため、野菜を中心に頼んでいますが、鮮度が高く、いつも品質は良いです。
配送料・配送スピード
配送スピードはこれまでに紹介してきたオンラインスーパーの中で最も早いです。
注文して概ね1時間以内に届きます。
送料はパンダマートの拠点と自宅との距離によりますが、モントキアラ在住の私はRM2〜RM3程度とリーズナブルです。
総評:ヘビーユース決定!配送が早くて買い足しにも便利!
配送が早く、商品の品質もいいので、何度もリピートしています。
ただ、肉の取り扱いが鶏肉しかないので、基本はエアアジアフレッシュ利用(アンリミテッドパス保持者はRM50以上注文で送料無料)、買い忘れや緊急で欲しいものがあるときにパンダマートを利用しています。
エアアジアフレッシュは豚肉や牛肉の取り扱いが豊富で、日本の食材などなかなか通常のオンラインスーパーでは手に入らない輸入食材が手軽に購入できます。
エアアジアアンリミテッドパスの保有者はRM50以上の注文で送料が無料になる特権もあるので、是非利用してみてはいかがでしょうか?
Airasia Grocerは?
エアアジアグローサーは、航空会社のエアアジアが運営するネットスーパーサービスです。
※最近までAirasia Freshという名前でしたが、名称変更したようです。
公式サイトによると、2021年5月時点でクランバリー(セランゴール州+クアラルンプール)のみならず、東マレーシアのコタキナバル、クチン、タワウ、ビントゥル、ミリ、サンダカンも配達エリアとなっています。
商品
魚や肉、野菜、果物といった一通りの生鮮食品はもちろん、珍しいお菓子や手に入りにくいものが、入手しやすい印象です。
例えば、豚肉の種類が取扱豊富ですし、うなぎやさば、和食に欠かせない出汁なども手に入ります。
ただし、ビールやワインなどのアルコール飲料は取り扱いがありません。
今回は、豚肉(バラ肉+ミンチ)、牛肉、キムチ、野菜を注文しました。

airasiafreshを利用するとき、うちではこの豚肉と牛肉は必ず購入しています。
配送料・配送スピード
配送料は一律RM3ですが、出荷元別で送料がかかってくるのが、ネックです。
例えば、今回の注文では、牛肉+キムチ、豚肉、野菜と3つに別れて届きました。
配送も出荷元ごとに指定する必要があり、同じ時間帯で配送ロットがなければ、バラバラで商品が届きます。
配送ロットの空き状況次第ですが、注文日の3日後ぐらいが最短になることが多いです。
Airasia Unlimited Passの保有者は、1回RM50以上注文すると、送料が無料になります。
RM50は出荷元ごとの計算にならないので、お肉も野菜もいろいろ頼んで、RM50以上になれば無料になります。
アンリミテッドパスの保有者は、エアアジアフレッシュをたくさん利用して、少しでも活用するといいかもしれません。
総評
ほとんどモノ別で、配送がバラバラになることはすごくネックなのですが、商品の質がとてもいいので、我が家ではリピートしています。
私は、アンリミテッドパスを購入したので、送料を気にする必要がないのも大きいですが、送料がかかったとしてもお肉類はここで買うかな、というくらい気に入っています。
アンリミテッドパスの有無にかかわらず、豚肉・牛肉はお試しすることをオススメします。
出汁や鰻、日本のカレールーやお味噌など、日本の食材もあるので、重宝しています。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
まとめ:私的オススメ・ランキング!!
商品の品質、品揃え、配送スピードや配送料金を比較した結果、ランキングは以下の通りです。
- 1位:AirasiaGorcer:品揃え、品質間違いなし!Unlimited Pass保有者はRM50以上注文で送料無料!
- 2位:Pandamart:とにかく早い!買い忘れの際に便利!
- 3位:Grabmart:送料無料、翌日配送は強い!
- 4位:tesco(Lotus’s):欠品が多かったので、今後に期待!
文句なしの1位はエアアジアグロッサでした。
品揃えが豊富で豚肉の品質も良いので、定期的に利用しています。
今後、アルコール類の取り扱いが始まってくれると、なお嬉しいところ。
ネットスーパーはコロナ対策にもなりますし、便利なので今後も積極的に活用したいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント