帰国後 【3ヶ月で一発合格!実務経験なし・独学】貿易実務検定c級!オススメのテキストと必要な勉強時間を一挙公開! 英会話・英語のスキルと相性が良い資格検定の1つに貿易実務検定があります。 今回は実務経験なし、独学で貿易実務検定c級に臨んだ私がどのようなテキストを使い、どんな学習方法で、どれぐらいの学習時間が必要だったかなど、ブログしていきたいと思います... 2022.10.12 2023.09.29 帰国後現地採用
現地採用 現地採用に必要な英語力!元現地採用社員の私が徹底解説!具体的な勉強3つの勉強法! 海外に住みたい、働きたいとなった場合に選択肢として浮かぶのは海外駐在員やワーキングホリデー(ワーホリ)かと思います。 しかし、最近では海外の会社に直接雇用してもらって労働ビザを取得する現地採用社員という働き方も増えてきています。 人気の国は... 2022.09.25 2023.09.29 現地採用
マレーシア生活情報 マレーシアから本帰国!おすすめのプレゼント6選!日本人向け・マレーシア人向け! 本帰国の際にお世話になったマレーシアの同僚や友人に何かプレゼントを贈りたいと考える人も少なくないと思います。 ここでは、マレーシア人向けのプレゼント・現地に住む日本人の友達や帰国後、家族や友達に渡す日本人向けの贈り物と2つに分けてピックアッ... 2022.08.22 2022.08.28 マレーシア生活情報
帰国後 現地採用を辞めたあと!日本での転職活動ってどうする?オススメのエージェントは?? 現地採用の退職後、本帰国の際の仕事をどうするのか気になっている人も多いと思います。 今、現地採用で働いている人だけでなく、これから現地採用で働くかどうかを迷っている人にとっても、知っておいて損のない内容です。 仕事を見つけるまでの流れや、ど... 2022.08.16 2023.09.29 帰国後現地採用
帰国後 現地採用を辞めた後!本帰国後の転職活動で役立つ資格5選! 近年、盛んになっている海外現地採用ですが、退職後の日本での仕事が心配にな人も少なくないと思います。 私は約2年間マレーシアで現地採用として働いた後、数ヶ月のブランクを経て、日本での再就職を果たしました。 その際に転職活動で有利になった資格、... 2022.08.04 2023.09.29 帰国後現地採用
帰国後 海外からの帰国者にオススメ◎ふるさと納税で選ぶべき返礼品アイテム5選! ふるさと納税の返礼品といえば、普段はなかなか買えない豪華なお肉や高級な果物に目が行きがちですが、日用品や電化製品などの実用品も返礼品として多く取り扱われています。 海外から日本に戻ると、必要になる大物家具や家電も少なくないですし、ふるさと納... 2022.07.18 2023.09.29 帰国後
帰国後 【2023年更新】本帰国後、ふるさと納税ってできる? 海外駐在や現地採用の終了後、日本に帰国してからやらなければならないこと・やった方が良いことはたくさんありますが、やった方がいいことの1つに「ふるさと納税」が挙げられます。 ただし、海外赴任から帰国した際にふるさと納税を行うにあたっては、いく... 2022.07.17 2023.08.21 帰国後
帰国後 新卒で現地採用ってアリorやめとけ?元現地採用者が徹底解説! 学生時代に留学経験があったり、バックパッカーとして世界中を旅した経験がある人の中には「絶対に海外で働きたい」「将来的にではなく、初めから海外で働きたい」と強い希望を持っている人も少なくないことでしょう。 日本では、まだまだ新卒一括採用が一般... 2022.07.03 2022.09.26 帰国後現地採用
マレーシア生活情報 マレーシア移住ーコンドミニアム選び方の3つのポイント&家賃5万円って本当?!ー マレーシアで家探しをする際には、日本と違った視点で選ぶことが大切になります。 マレーシアの高級コンドミニアムと言えば、マレーシア移住の醍醐味であり、「住みやすさ」にも直結するからこそ失敗したくないポイントですよね。 今回は、マレーシアで物件... 2022.06.11 2023.08.06 マレーシア生活情報
マレーシア生活情報 マレーシア移住で後悔・失敗しないための3つ条件 気候が良く、英語が通じて日本から比較的距離も近くて移住先として人気のマレーシア。 約2年間、実際に住んで私が感じた「マレーシア移住前にこれだけは押さえておきたい」と言うポイントを3つピックアップしてみました。 移住後に後悔しないためにも、自... 2022.03.10 2022.09.28 マレーシア生活情報