マレーシアの保険を3社比較!オススメの保険会社をご紹介!
マレーシアの保険を3社比較!オススメの保険会社をご紹介!

マレーシア移住を考えている人、現地採用で働いている人にとって気になることの1つが「保険」だと思います。 自動車保険に医療保険、生命保険など検討すべき保険はいくつかありますが、今回は医療保険と生命保険の2つにフォーカスして […]

ガクトさんも来訪!クアラルンプールの極上フレンチ★Entier French Dining
ガクトさんも来訪!クアラルンプールの極上フレンチ★Entier French Dining

先日、『直撃!シンソウ坂上』でガクトさんが訪問されていた「Alila Bangsar」のフレンチ 「Entier French Dining」(エンティール フレンチダイニング)さんにお邪魔してきましたので、そちらをご紹 […]

更新・悲報:マレーシアのスタバカード改悪!!2021年新リワードプログラムの内容!
更新・悲報:マレーシアのスタバカード改悪!!2021年新リワードプログラムの内容!

マレーシアにも日本と同じく、スターバックスカードがありますが、「どうせマレーシアにいる間しか使わない・・・」とカードを作っていない方も多いのではないでしょうか? しかし、マレーシアのスタバカードは日本のカードにはないお得 […]

マレーシアでダイエット★オススメのチェーン店3選!
マレーシアでダイエット★オススメのチェーン店3選!

「海外生活は太る」と言われていますが、マレーシアも例外ではなく、マレーシアに移住してから数年で10kg太った・・・などという人も周りにけっこう見かけます。。。 マレーシア料理はナシ・ゴレンやホッケンミーなど、ご飯・麺類の […]

マレーシアでマレー語は必要か?在住者が考察してみた
マレーシアでマレー語は必要か?在住者が考察してみた

マレーシアに住んでいると、「マレーシア語も話せるの?」「私も移住してみたいんだけど、やっぱりマレーシア語も話せた方がいい?」こんな質問をよく受けます。 マレー語の必要性について、私の独断と偏見でこの質問にお答えしたいと思 […]

マレーシアの運転初心者が心得ておくべき3つのポイント
マレーシアの運転初心者が心得ておくべき3つのポイント

私は普段、仕事・プライベートで毎日のように車を運転していますが、やはり日本とは異なる交通ルールやマナーがあるなと感じています。 (日本の交通マナーと比べて、荒いなと感じることもあります。) 今は、だいぶ慣れて、苦なく運 […]

マレーシアのプチプラコスメ!日本未上陸のコスメブランド6選!
マレーシアのプチプラコスメ!日本未上陸のコスメブランド6選!

マレーシアに限らず、海外に移住した女性にとって現地のお化粧品事情というのは気になることの1つだと思います。 マレーシアでは、日本のお化粧品も比較的たくさん手に入りますが、輸入品となるので、日本で買うよりどうしても高くなっ […]

previous arrow
next arrow
帰国後

現地採用を辞めた後!本帰国後の転職活動で役立つ資格5選!

近年、盛んになっている海外現地採用ですが、退職後の日本での仕事が心配にな人も少なくないと思います。 私は約2年間マレーシアで現地採用として働いた後、数ヶ月のブランクを経て、日本での再就職を果たしました。 その際に転職活動で有利...
帰国後

海外からの帰国者にオススメ◎ふるさと納税で選ぶべき返礼品アイテム5選!

ふるさと納税の返礼品といえば、普段はなかなか買えない豪華なお肉や高級な果物に目が行きがちですが、日用品や電化製品などの実用品も返礼品として多く取り扱われています。 海外から日本に戻ると、必要になる大物家具や家電も少なくないですし、ふ...
帰国後

【2023年更新】本帰国後、ふるさと納税ってできる?

海外駐在や現地採用の終了後、日本に帰国してからやらなければならないこと・やった方が良いことはたくさんありますが、やった方がいいことの1つに「ふるさと納税」が挙げられます。 ただし、海外赴任から帰国した際にふるさと納税を行うにあたって...
スポンサーリンク
帰国後

新卒で現地採用ってアリorやめとけ?元現地採用者が徹底解説!

学生時代に留学経験があったり、バックパッカーとして世界中を旅した経験がある人の中には「絶対に海外で働きたい」「将来的にではなく、初めから海外で働きたい」と強い希望を持っている人も少なくないことでしょう。 日本では、まだまだ新卒一括採...
マレーシア生活情報

マレーシア移住ーコンドミニアム選び方の3つのポイント&家賃5万円って本当?!ー

マレーシアで家探しをする際には、日本と違った視点で選ぶことが大切になります。 マレーシアの高級コンドミニアムと言えば、マレーシア移住の醍醐味であり、「住みやすさ」にも直結するからこそ失敗したくないですよね。 今回は、マレーシア...
マレーシア生活情報

マレーシア移住で後悔・失敗しないための3つ条件

気候が良く、英語が通じて日本から比較的距離も近くて移住先として人気のマレーシア。 約2年間、実際に住んで私が感じた「マレーシア移住前にこれだけは押さえておきたい」と言うポイントを3つピックアップしてみました。 移住後に後悔しな...
帰国後

【2023年更新】東南アジア現地採用の現実!後悔?やめとけ?経験者の実録ブログ!

海外で働くことを目指す場合、駐在員という働き方の他に、現地採用という選択肢があります。 タイ、ベトナム、フィリピン、インドネシア、シンガポールなど、現地採用の求人は東南アジアによく見られます。 今回は、マレーシアで2年間現地採...
帰国後

【2023年更新】テキストなし!問題集なし!独学・2週間で簿記3級に合格した方法ーおすすめサイト・Youtubeー

今回は、タイトル通り、「なんと参考書もテキストも問題集も買わずに無料で」独学で簿記三級に合格した方法についてご紹介したいと思います。 かかったお金は受験料だけ◎学習期間は2週間 今回、簿記三級合格までに要した費用は、受験料(2...
手続き関係

【2023年更新】マレーシアからの本帰国ー準備・手続き9つのやることリストー

年度の変わり目で、マレーシアから日本へ本帰国をする予定がある人も多いと思います。 ここでは、私が本帰国の際に必要となった手続きなど、ご紹介していきます。 このブログでは皆さんに共通するような一般論を紹介していますが、一筋縄では...
手続き関係

【2023年更新・本帰国】マレーシアからの帰国手続きー携帯解約編ー

マレーシアから日本へ本帰国する際、いろいろと手続きや準備が必要になります。 今回は、Digiを契約している人向けに、解約手続きの方法や流れについてご紹介したいと思います。 ※マレーシアでは、どこの窓口に行くか、どの担当者に当た...